実績報告の概要
実績報告機能は、
・介助に入る際に留意するべき事項を「管理者がヘルパーさんに伝える(介助指示)」、
・実際にどういう介助を行ったのか、介助時間は予定通りだったのか、延長したのか等、「ヘルパーさんが管理者に報告する(介助者報告)」
といった介助にあたっての伝達業務をサポートする機能です。
※当オプションは有料となります。
○シフト入力・修正画面に対して、以下の項目が追加されます。
・実績時間(予定時間 → 実績時間)
・介助連絡(事業所 → ヘルパー)
・介助内容報告(ヘルパー → 事業所)
・介護者報告(ヘルパー → 事業所)
・交通費(スマートホン版、携帯版)
・履歴表示(表示、非表示の切り替え可能)(スマートホン版、携帯版)
該当の利用者について、別のヘルパーが入力した実績報告を直前3件まで閲覧することができます。
履歴表示に関してはデフォルトで表示されておりません。表示、非表示の切り替え可能となっておりますので、その際は弊社までご連絡ください。
○各種設定 > 初期設定に以下の項目が追加されます。
・介助内容マスタ
○利用者別カレンダーに以下の項目が追加されます。
・介助記録出力
実績報告のワークフロー
1.管理者が「介助指示」を入力する。(管理者 → ヘルパー)
管理者がヘルパーに対し、「介助指示」を入力します。主にPCからご利用ください。
「介助指示」とは、サービスを実施する上で留意しなければいけない事、利用者様の直近の状況など、担当ヘルパーに伝えておきたい申し送り事項のことです。
ここに入力した内容は、「ヘルパー宛ての自動送信メール」に反映されます。「利用者宛ての自動送信メール」には反映されません。
介助指示はシフトの入力画面で設定が可能です。
2.ヘルパーが「介助者報告」を入力する。(ヘルパー → 管理者)
サービス実施後、ヘルパーが実際にどのような介助を行ったのか報告を行います。
ヘルパーさんが出向先で入力することを想定しているので、スマホ等モバイル端末での入力が便利です。
スマホ版ヘルパーアシストにログインしていただき、介助者報告を行いたいシフトを選択します。
介助者報告を行いたいシフトを選択して・・・
シフトの詳細が表示されます。
管理者からの介助指示もここで確認ができます。
テキストボックスに表示しきれないほど介助指示が長い場合は、スクロールバーを操作して確認してください。
※注意※
スクロールバーを赤く強調表示していますが、iosの新しいバージョンのスマートフォンをお使いの場合、強調表示がなされない場合があります。ご注意ください。
介助が終了したら、「報告」ボタンをクリックして報告を行います。
下図のような「実績報告」画面が表示されますので、必要な項目に入力を行い、登録します。
【実績時間】
①:サービスを実施した実績の時間を入力します。
【介助連絡】
②:上記「1.管理者が介助指示を入力する」で入力した内容がラベル表示されます。
【介助内容報告】
③:どんな介助を実施したのか、具体的に入力します。「項目選択」をクリックすると、あらかじめ設定してある介助内容を選択して入力することができます。直接入力することも可能です。
【介助者報告】
④:ヘルパーから事業所に対する介助報告を、ここに記入します。
【交通費】
⑤:交通費をここに入力しておくと、給与計算の際に優先して計算されます。
【登録ボタン】
⑥:入力が終わったら「登録」ボタンを押下して登録します。
PC版ヘルパーアシストで実績報告を入力する
ヘルパーさんからの実績報告を紙ベースで行いたい場合などは、管理者がPC版のシフト入力画面で「介助内容報告」「介助者報告」を入力することもできます。
ヘルパーさんから報告を受けたら、カレンダー画面等から当該のシフトをクリックし、シフト入力画面を表示します。
「実績入力」ボタンをクリックします。
すると下図のように介助内容報告を入力する欄が表示されますので、ここに入力を行います。
入力が終わったら、「修正登録」ボタンを押下してください。
※PC版から交通費を入力する場合は、MENU > 給与計算 で入力してください。
3.実績報告を確認する(管理者)
ヘルパーから上がってきた実績報告を、管理者が確認します。
実績報告があがったシフトについては、カレンダー上、二重線で囲んで表示されます。
ヘルパーさんご自身が携帯電話等から実績報告を行ってくれた場合には、下図のように強調表示されます。
ヘルパーさん自身が報告した実績は、シフト一覧で検索、一覧表示で確認することが可能です。
また、カレンダー画面左上の「介助記録出力」より介助記録一覧を出力することができます。
介助記録一覧
2020/12/16より実績報告を一覧上で管理する機能が追加されました。
詳細は下記を参照ください。
介助内容マスタ
介助内容報告で選択入力するための文言を設定するマスタです。
管理者権限でログインし、各種設定 > 介助内容マスタ と移動してください。
介助内容一覧
介助内容マスタアイコンをクリックすると、「介助内容一覧」画面が表示されます。
【介助区分マスタ新規登録ボタン】
①:介助区分を新規登録する際にクリックしてください。
既に存在する介助区分を修正する場合は、介助区分のリンクをクリックしてください。
修正画面に関しても新規登録画面と同じ要領でご使用いただけます。
【介助内容マスタ新規登録ボタン】
②:介助内容を新規登録する際にクリックしてください。
既に存在する介助内容を修正する場合は、介助内容のリンクをクリックしてください。
修正画面に関しても新規登録画面と同じ要領でご使用いただけます。
介助区分マスタ【新規】
【介助区分】
③:介助内容の大区分となる、介助区分を入力します。
【表示優先度】
④:表示優先度を入力します。値が小さいほど優先して上の方に表示されます。
【新規登録・キャンセル】
⑤:入力が終了し、登録する場合は「新規登録」ボタンをクリックしてください。
入力内容を破棄する場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。
介助内容マスタ【新規】
【介助区分】
⑥:登録する介助内容がどの介助区分に所属するのか、プルダウンより選択してください。
【介助内容】
⑦:介助内容を入力してください。
【表示優先度】
⑧:数値を入力してください。値が小さい方が優先して上の方に表示されるようになります。
【新規登録・キャンセル】
⑨:入力が終了し、登録する場合は「新規登録」ボタンをクリックしてください。
入力内容を破棄する場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。