実績報告と介助指示の管理をする

    フォローする

    ヘルパーさんへの介助指示、及び、ヘルパーさんからの介助報告を、一覧で確認できるようになりました。

    また管理者がヘルパーさんからの報告を受けて、すぐに次のシフトの介助指示に報告された内容を反映するなどの事務作業が、より効率的になります。

    (実績報告オプションを導入済のお客様向け機能となります)

     

    実績報告を確認する

    管理者権限でヘルパーアシストにログインし、「実績報告確認」をクリックします。

    「報告」をクリックすると実績報告確認の一覧へ、「指示」をクリックすると指示確認の一覧へ遷移します。

    076.JPG

     

    実績報告確認一覧画面

     この画面では、ヘルパーさんから上がってきた介助報告を一覧形式で確認することができます。

    095.JPG

    「ステータス」は下記3種類存在します。

    「未報告」・・・実績報告がされていないシフトです。エクスクラメンションマークアイコンで表されます。

    「未確認」・・・実績報告がされているが、確認がされていないシフトです。空白で表示されます。

    「確認済」・・・報告内容に問題がないことが確認されたシフトです。行がグレイアウトされ、グリーンのチェックで表されます。

     

    任意の行をクリックすると「実績報告確認」画面に移動します。

     

    実績報告確認

    ここでは介助内容、介助者報告を確認、及び修正することができます。

    介助者報告を確認し、問題がある内容であれば適宜修正を行って下さい。

    詳細は後述しますが、特定事業所加算の要件を満たすための、5項目も修正することが可能です。

    096.JPG

    097.JPG

     

    報告の内容に問題がないことを確認したら、「確認済」にチェックを付けて「報告確認完了」ボタンをクリックしてください。ステータスが「確認済」へと変化します。

    「確認済」チェックを付けずに報告完了した場合、ステータスは「未確認」に変更となります。

     

    また画面下部オレンジ色の一覧には、表示している利用者様の、次回以降のシフトが表示されています。

    例えば利用者さまの体調が良くなかったという報告を受けて、すぐ次のヘルパーさんに留意するように指示をしたい場合など、「指示入力」ボタンをクリックしてください。そのシフトの介助指示入力画面に移動することができます。

     

    介助指示を確認する

    指示確認一覧ではヘルパーさんへの介助指示が妥当なものであるかどうか、一覧形式で確認することができます。

     

    指示確認一覧画面

    032.JPG

    「ステータス」は下記3種類存在します。

    「未指示」・・・介助指示が未入力のシフトです。エクスクラメンションマークのアイコンで表されます。

    「未確認」・・・介助指示がされているが、確認がされていないシフトです。空白で表されます。

    「確認済」・・・指示内容に問題がないことが確認されたシフトです。行がグレイアウトされ、オレンジのチェックで表されます。

    任意の行をクリックすると「指示確認」画面に移動します。

     

    指示確認画面

    169.JPG

     

    ここでは介助指示を確認、及び修正することができます。

     

    の指示入力テキストエリアには、介助指示がまだ登録されていなかった場合、当該利用者のサービス責任者(利用者マスタにて設定する「担当者」)や介助指示の登録時刻、登録すべき指示の見出し等がデフォルト入力された状態で表示されます。

     

    指示を入力し、内容に問題がないことを確認したら、「確認済」にチェックを付けて「指示完了」ボタンをクリックしてください。ステータスも「確認済」へと変化します。

     

    画面下部のグリーンの一覧には、過去10件の介助履歴が表示されております。

    表示中のシフトと同じ契約区分で絞り込まれているので、他の契約区分の履歴も参照したい場合は「他契約も表示」チェックを付けてください。

     

    介助指示が登録されている履歴の場合は「指示転写」ボタンが表示されます。

    クリックすると、その履歴の介助指示を現在の介助指示にコピー入力することができます。過去の指示を流用したい場合などにご活用ください。

    (※現在入力中の介助指示は上書きされますのでご注意ください。)

     

    介助指示を登録した際に、ヘルパーさんに指示内容をメール送信することができます。

    「指示完了してメール送信」ボタンをクリックしてください。

    すると、指示完了ボタンクリック後に変更メール送信画面となります。

    035.JPG

     

    実績報告テンプレートマスタについて

    特定事業所加算を取得する条件として、下記5項目を介助指示、及び介助者報告に含めるよう定められています。(各自治体により異なる場合があります)

    ・利用者のADLや意欲

    ・利用者の主な訴えやサービス提供時の特段の要望

    ・家族を含む環境

    ・前回のサービス提供時の状況

    ・その他サービス提供に当たって必要な状況

     

    これらを間違いなく実績報告に含めることができるよう、実績報告の項目を細分化しました。

    スマートホンでの実績報告時、介助者報告の入力欄が従来の「介助者報告」に加え、最大6つになります。

     

    実績報告入力画面のイメージ(スマートフォン版ヘルパーアシスト)

     013.JPG

      

    5項目のうち、事業所として必要な項目のみ登録させたい場合は、「実績報告テンプレートマスタ」を使用します。

    管理者権限でヘルパーアシストにログインし、「各種マスタ」をクリックします。

    「実績報告テンプレートマスタ」をクリックします。

    012.JPG

     

    「実績報告テンプレートマスタ」に移動します。

    014.JPG

    事業所として必要な項目の「使用」にチェックを付け、修正登録をクリックしてください。

    チェックのある項目が実績報告時に項目として表示されます。

    「必須」にチェックを付けた場合は、実績報告時に当該の項目は入力必須項目となり、空白のままで実績報告しようとした場合にエラーとなります。

     

    また指示入力時には「使用」にチェックのある項目が、デフォルトで入力された状態となります。見出しとしてご利用ください。

    099.JPG